Web3スタートアップ特化
トークンエコノミーを中核とした事業企画や各種資金調達(SAFT SAFE含む)を推進。創業〜シードラウンド向けに海外の有力Web3VCとも連携し投資活動も展開
日本の大手企業やIPと連携
Arriba社を株主として支える大手事業会社との連携、ボードメンバーのバックグラウンドで培った多様なキーパーソンへの繋がりで海外と日本を連携
豊富なグロース実績
ネット黎明期から多様なネット事業の立上げ&投資、多数のEXIT実績を持つ「事業家目線の投資家」が直接メンタリング。成功実績をWeb3でも再現
有力な事業支援先間コミュニティ
Web3のマスアダプテーション期を見据えた有力なゲーム・エンタメ等の既存支援先と若手の革新的なプロジェクトを双方で接続しエコシステムを醸成
ボードメンバーは日本人中心
日本語でのコミュニケーションがしやすく、日系Web3事業のインサイダー兼グローバルインサイダーへのアクセスを支援
事業エンティティ設立支援
Web3プロジェクトための最適な法律・財務会計知識・専門家を交え海外拠点の設立をサポート。支援先プロジェクトもJP・SG・BVI・UAE・PAなど多様
News & Blog
Arriba Studioのリリース情報や支援先情報やWeb3関連のトピックス
(INVESTMENT)
(INVESTMENT)
(PRESS RELEASE)
(PRESS RELEASE,INVESTMENT)
(BLOG,INVESTMENT)
Arriba X
web3起業家と事業会社や投資家を中心とするエコシステムプレイヤーの共創コミュニティ。リアルイベント版(Arriba X 2023 in Singapore)(Arriba X 2022)とPodcast版(深夜便)を展開中
Portfolio
Arribaが支援するWeb3プロジェクトのご紹介
Team
事業会社出身かつ起業・グロース・EXITまで実績を伴ったメンバーが支援先をサポート
佐藤 崇
CEO founder
株式会社スマートアプリ(現SBI NFT)、エフルート株式会社(現アクセルマーク)ファウンダー。ネットサービスをインターネット黎明期から多数立ち上げ事業化。 携帯サイト検索エンジン、スポーツSNSゲーム配信プラットフォーム、web3 ブラウザ/NFTウォレットなど。 マーケティング的な観点での事業グロースを得意とする。黎明期からの人脈も幅広い。
宮坂 友大
Founder
SBIホールディングスを経て、住信SBIネット銀⾏の⽴ち上げに参画。2008年よりGMO VenturePartnersに参画、 2013年パートナー就任。これまでにIPOした投資先はSansan、Ch atwork、CChannel、Kaizen、MoneyFoward、メルカリ、ラクスル、ランサーズ、ユーザベースなど。 現在は複数のスタートアップの経営⽀援に加え、上場企業やファンドのアドバイザリーボードも努める。
玉舎 直人
Founder
アスキーを経て、⽇本・韓国のオンラインゲーム開発会社のCEO、上場モバイルゲーム会社の取締役および韓国法⼈の代表理事等を歴任。2018年4⽉にdouble jump.tokyoを共同創業、COOを務める。現在は同社取締役を退任し、MCH、YGG Japan、Oasysなど多数のWeb3プロジェクトにファウンダーやアドバイザーとして参加している。
Contributors
各領域の専門家や外部アソシエイツによって支えられています
Yuu Kimura
technical advisor
DeFi×NFTのL1チェーンUnUniFi co-founder. 京大SIC客員研究員,学士(経済学),経営学修士,博士課程(情報学, マルチエージェント強化学習). 元登録セキュリティスペシャリスト. 5億円相当の暗号資産を救出したホワイトハッカーとしての実績も持つ.
Partnerships
CryptoVCやエコシステムプレイヤーと連携してスタートアップをサポート
Backers
日本の大手事業会社の皆様によって支えられています。
スタートアップと事業会社の共創を目的としています。
Featured on
About Arriba Studio
Web3/NFT起業家支援に特化したシードアクセラレーター
日本発・日本市場に挑戦するWeb3スタートアップの支援を行います
会社名・所在地
Arriba Studio (アリーバ スタジオ)
拠点:シンガポール、東京
加盟団体
Singapore Business Federation
JBA(日本ブロックチェーン協会)正会員
お問い合わせをするには?
Web3スタートアップで今後の展開を相談したい方、創業以前のチームの方、Web3スタートアップへの投資や支援を検討されている方は、営業関連の連絡が多く、便宜上直接の窓口は設けておりませんが、SNS等やリファラル的な第三者の窓口を経由してお問い合わせください。